最近メンタリストDaigoさんのdラボで紹介されている「ゲーミフィケーション」を自分なりに落としこんで使ってみたら仕事や勉強のモチベーションが爆上がりしたので共有します。
ゲームの「報酬」と「達成感」を仕事に活かす方法
RPGで強い敵に勝利したあとにもらえる「報酬」ってめちゃくちゃ嬉しいですよね。
ゲームではあの達成感をよりたくさんユーザーに与えるために「ログインボーナス」「クエストクリアボーナス」などあらゆるボーナスを用意してくれています。
あれを現実の仕事や勉強に持ち込んでやる気アップさせちゃおう!という回でした。
「そんなことできたらとっくにやってるよ!」と突っ込みたくなりますが、実際いくつかのポイントを抑えることでできちゃうんです。
それは、以下のポイントを抑えること。
- ご褒美をランダムにすること
- ご褒美をもらえるタイミングや条件を一定にしておくこと
- 必ず罰ゲームを混ぜ込むこと
ご褒美をランダムにすること
倒した敵がドロップするものはランダムじゃないと面白くありませんよね。
ちょっといいものもあれば良くないものもある、あのドキドキ感が必要とのこと。
ご褒美をもらえるタイミングや条件を一定にしておくこと
一定のタスクを終えたとき、作業時間がいつもより速かったときなど、どんな条件で報酬をゲットできるかを予め決めておきます。
僕はモチベーションが下がりやすいタイミングなど自分を分析したうえで件を決めるのが大事だと感じました。
必ず罰ゲームを混ぜ込むこと
必ずいい報酬が出るのではなく、「これでたら嫌だなー!」と思えるものも混ぜておきます。
これがめちゃくちゃ大事といっていましたが、たしかにこれがあるとないのではドキドキ感が全然違います!
僕が実践してるタスク管理
以上を踏まえたうえで、僕が日常に落とし込んだことを紹介します。
ご褒美を貰える条件
僕は30分何か作業を集中して取り組んだらもらえる「小さいご褒美」と少し頑張ったらもらえる「大きいご褒美」に分けました。
小さいご褒美
家事や友達と遊ぶなどとにかくなんでも良いけれど、決めたことを30分集中してやりきったらゲットできるご褒美です。
小さいご褒美は家のなかでも職場でもすぐ手に入るものにしています。
たとえば…
- ナッツ3つまたはベリーひとつをたべる
- ストレッチする
- 外の空気を5回吸う
などなど。
そのなかでも罰ゲームは「スクワット10回」「あと10分頑張る」を設定しています。
これも「いたっ!」て思うレベルです。
あと「なにもなし」もあります。
大きいご褒美
こちらは「ログインボーナス」「クエストクリアボーナス」などいくつかの条件でボーナスを用意しています。
- ログインボーナス : 6時半までにHIITとシャワーを浴び終えてブログを書き始めたとき
- クエストクリアボーナス : その日の頑張って達成したいことを達成できたとき
- スリープボーナス : auraringの睡眠ポイントが80以上にだったとき
そして、大きいご褒美は「チケット制」にすることで貯めておけることにしています。
たとえば…
- 外食チケット500円分、300円分、100円分
- エンタメ動画(映画やアニメ)30分チケット
- おやつチケット100円分
などなど。
チケットはその用途にしか使えないので「チケットなくなるから外食控えよー」って無駄な出費もなくせます。
あと、★マークを用意していて、それを月に5つゲットできるともっと大きいご褒美をゲットできるようにしました!
これをみて「もう3つ溜まってるやん!」あとちょっと頑張ろ!!って思うようになりました!
ランダム化
このアプリつかってルーレット形式にしました!
これを使えばご褒美の内容もいちいち覚えなくていいし、何より楽しいのでおすすめです!
https://apps.apple.com/jp/app/小決定-ルーレットアプリケーション/id1338769645
以上です。
これから報酬タイミングを変えたり内容変えたりさらに工夫しますが、ランダム報酬は超モチベーション上がるので、やったことない人は試してみてはいかがでしょうか。
それでは!
コメント